あがり症と汗の関係性

スポンサードリンク

あがり症と汗の関係性について

あがり症の人は、人前に出ると顔や脇、手や足に尋常じゃないほど大量の汗が吹き出てくる場合がありますよね。

 

特に、就職活動の際の面接、大切な取引先でのプレゼンテーション、重要な会議など・・・

 

プレッシャーに感じる場面になればなるほど汗がダラダラと流れてきて、嫌な思いをしたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

その原因は、「精神的なストレス」と「神経バランスの乱れ」によるものだと言われています。

 

人間は、神経の働きによって汗をかきます。

 

その際、多大なストレスが身体に加わることで神経のバランスが乱れ、予想だにしない場面で大量の汗をかいてしまう場合があるのです。

 

では、あがり症の方が大量の汗をかかないためには、どんな対処をすれば良いのでしょうか?

 

あがり症と汗の関係についてご説明します。

あがり症で大汗をかいてしまう場合の対処法

別ページで「皮膚をつねると汗の量が減少する」ということをご紹介させて頂きました。

 

その他にも、いつも食べる食事の改善や有酸素運動、ハッカ油スプレーを用いるなど、汗を減少させるためには、いろいろな方法があります。

 

しかし、人前に行くと顔から火が吹き出したようになり、汗を止めても結果恥をかいてしまったという経験をお持ちの方も少なくないでしょう。

 

対人恐怖症の方の場合は赤面になりやすいため、「緑のコントロールカラー」でメイクをしたり、肌のコンディションを改善し「顔の赤み」を軽減させることが大切です。

 

しかし、過去に1度でも人前で大汗をかいてしまい、恥ずかしい思いをした経験を持つ方は、トラウマになっている場合もあるでしょう。

 

そんな時は、「汗をかく」という状態そのものを受け入れてしまうのも一つの方法です。

 

つまり、「汗をかくのは恥ずかしいことではない」と、緊張による汗を否定せず、肯定することで症状が改善する場合があるのです。

 

ちなみに、管理人の仕事仲間に異常なまでの「汗っかき」の方がいらっしゃいました。

 

会議のプレゼンなどで話をすると、もの凄い量の汗をかいてしまうので、いつも手元にはハンカチではなく「大きいタオル」が置いてありました。

 

ところが、そんな汗っかきの彼女のプレゼンは、いつも非常に評判が良かったのです。

 

なぜなら、大量の汗を拭きながらも一生懸命に話す姿がとても好印象で、結果としてプレゼンの説得力にもつながっていたからです。

 

汗っかきであることそのものより、それをカッコ悪いと思う自分の意識が「あがり症」にさせてしまうんですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連ページ

手の震え
あがり症になってしまった時の症状の一つに手の震えがあります。ここでは、あがり症と手の震えの関係についてご説明します。
吃音(どもり)
吃音(どもり)とあがり症は別の症状ですが、併発する方も良くいらっしゃいます。ここでは、あがり症と吃音症の関係についてご説明します。
血圧
あがり症の方は血圧が高くなるという話がありますが本当でしょうか?。ここでは、あがり症と血圧の関係についてご説明します。
血圧上昇
あがり症の方で血圧上昇する方がいらっしゃいます。ここではあがり症と血圧上昇の関係、その原因と対処法についてご説明します。
息ができない
あがり症の症状の一つに、息ができないというのがあります。ここでは、あがり症と息ができないという症状との関係についてご説明します。
突然
今まであがり症の経験が皆無なのにもかかわらず、突然その症状が現れるというケースがあります。ここでは突然のあがり症に対する原因と対処法についてご説明します。
吐き気
あがり症の方で、緊張によって吐き気をもよおす方がいらっしゃいます。ここではあがり症による吐き気の原因と対処法についてご説明します。
痙攣(けいれん)
あがり症の症状の一つに痙攣(けいれん)があります。ここでは、あがり症と痙攣の関係についてご説明します。
赤面症
あがり症の方で赤面症でもあるという方は結構たくさんいらっしゃるようです。ここでは、あがり症と赤面症の関係性についてご説明します。
倒れる
あがり症が重度になることで、突然倒れるという方がいらっしゃいます。ここでは、あがり症と倒れることの関係性についてご説明します。
SAD
あがり症とSADはよく混同されている方がいらっしゃいます。ここでは、あがり症とSADとの関係性についてご説明します。
ADHD
あがり症とADHDが関係するという話がありますがどういうことでしょうか?ここでは、あがり症とADHDとの関係性についてご説明します。